ラベル iPod の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPod の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年3月14日水曜日

iPod スピーカー

Brighton LaLa Speaker for iPod シルバー BI-SPLALA/SL先日、iPod スピーカーというものを買った。iPod は通常イヤホンで聴くものなのだが、それをイヤホンなしで聴くことができる商品だ。具体的には、iPod をスピーカーに接続し、スピーカーを通じて iPod の音声を聴く。

私が買った品物は Brighton LaLa Speaker for iPo という、小型で持ち運び可能な、比較的安価なものだ。このスピーカー、商品説明によると、対応する iPod の種類に、私が使っている iPod Shuffle(第四世代)が含まれていない。だが、付属の USB ケーブルにより、対応する iPod 以外の mp3 プレーヤーでも聴くことができることになっており、私もこれで聴いている。

どうして可処分所得が低くてケチな私がこのようなものを買ったのかというと、イヤホンで iPod を聴くと、家族から度々文句が出たからだ。「周りから自分を遮断しているようで、感じ悪い!」「話しかけてもイヤホンで何か聴いてるせいで反応がない!」「イヤホンつけてばっかりいると、難聴になるぞ!」特に、台所仕事をしながらイヤホンで聴いていると、こう言われることが多かった。私は英語の勉強をしており、できるだけ耳を英語漬けにしようとしばしばイヤホンをつけているのだが、それが家族には気に入らなかったようだった。

iPod スピーカーは快適だ。実はイヤホンを長時間付け続けるのは、私も耳に心地よくないと感じていたのだ。これにより、以前よりも iPod を聴く時間が増えたのではないかと思う。台所仕事にも大活躍だった。

だが、今度はまた家族から苦情が出た。「英語うるさい!」そして、ついには台所仕事をお役御免にされてしまった。台所仕事の流水の音は意外に大きく、スピーカーの音量もそれに合わせてやむなく大きくしていたのだった。

それにしても、イヤホンで聴いてもスピーカーで聴いても苦情が来るとは、英語リスニング道は険しい。現在は、自室に居る時など、スピーカーをしようする場面をかなり限定するようになってしまった。せっかく買ったのに……。

2012年1月28日土曜日

私の健康問題、iPod shuffle、ほか

■ 私の健康問題

腰痛は12月のうちに治った。しばらく健康を維持していたが、数週間後、今度は別の健康問題が……。情けない。現在は回復している。

もともと私は病弱で、今でも体のあちこちがおかしいような気がする。

■  救急車

この頃、救急車を見かけることが多くなった。毎日といっていいほど目にすることもある。私の家族も同じことを言っている。

事実かどうか分からないが、最近は救急車をタクシー代わりにするなど救急車の乱用が増えているそうで、そのためだろうか(この問題は経済学部卒の私には興味深い)。それとも、単に人口の高齢化などで健康状態が悪化しやすい人が増えたからなど、別の理由によるのだろうか。

■ 演歌サイト⇒英国サイト⇒演歌の花道の広告

演歌・歌謡曲関係のウェブサイトを見た後、Collins Dictionaries というイギリスの英英辞典サイトで英単語の意味を調べた。

すると、驚いた。Collins Dictionaries の語義解説ページに、「演歌の花道」のDVD(だったかな?)の広告が出てきたではないか。広告には、美空ひばりを始め、そうそうたる歌手の姿が。まさかイギリスのウェブサイトでこんな広告を見るとは。

広告の掲載を行っているのは、Google だった。恐るべし Google Adsense。きっと私が過去に見たウェブサイトの記録を収集し、そこから、こうした広告を出したのだろう。

■ iPod shuffle

iPod shuffle(第4世代)を買って1年ほどになるが、それ以来、英語のラジオ番組などを podcast で聴くことが多くなった。なぜなら、(1) iPod があれば、いつでもどこでも podcast を聴くことができるから。(2) 英語の勉強をしているため、英語を聴く時間をできるだけ増やしたいから。外を出歩いている時間や家事をしている時間などは、iPod で podcast を聴くよい機会だ。特に、食器の洗い物をしている時間が、私には最も集中して英語を聴くことができる。ラジオ番組は、特に若い頃よく聞いていたのだが、今はその時以上に聴いているのではないかと思う。

聴いてる番組は、時期によってけっこう変わる。色々な番組を試し聴きしているためだ。ただ、ニュースや経済関係を聴くことが多いことは変 わっていない。最近よく聞いているのは、BBC の Business Daily というラジオ番組と、London School of Economics の講演。特に後者は、経済学分野で世界トップレベルの大学の講演で、これを無料で聴けるとは便利な世の中になったものだ(もっとも、あまり聴き取れていないが……)。先日話題になった白川日銀総裁の講演も聴ける。

ただ、あまり多くの番組を登録しないようにしている。iPod shuffle は podcast の選択がしにくいからだ。

2011年6月30日木曜日

「(iPodの)同期が完了しました」⇒でも同期できてない

iPod shuffle の第4世代を使っている。

あるとき、いつものように iTunes と同期しようとしたところ、不具合が発生した。「同期が完了しました」のメッセージが出たにもかかわらず、iPod Shuffle を聴いてみたところ、同期ができていなかったのだ。何度同期を試みても同じだった。時間を置いて再度試してみても、結果は同じだった。

原因は私にはわからなかった。パソコンがおかしいのか、iTunes がおかしいのか、iPod Shuffle がおかしいのか、それとも USBケーブルがおかしいのか、見当がつかなかった。

そんなとき、偶然パソコンが故障したため、新しいものに買い替えた。いままでとは違う最新のパソコンで、OSも新しいものだ。その新パソコンに iTunes をインストールし、音声ファイルもダウンロードして、同期を試みた。パソコンを替えたのをきっかけに、同期もうまくいくかもしれないと思った。

だが、やはり同じ不具合が発生した。「同期が完了しました」のメッセージが表示されるのに、実際は同期ができていなかった。

どうやら、パソコンがおかしいのでも iTunes がおかしいのでもなく、iPod Shuffle か USBケーブルかのどちらかが問題なのだろうと確信した。

結局、iPod Shuffle を復元したところ、問題は解決した。なぜ今回のようなことが起こったのかは分からなかったのだが、ともあれ、現在は無事に同期できている。

* * * * * * * * * *

2ヵ月前よりBS朝日の「新平成歌謡塾」を毎週見ている。演歌・歌謡曲の新譜情報が満載の素晴らしい番組だ。この番組をチェックしていなかったのは不覚だ。

2ヵ月見た感想だが、NHKの「歌謡コンサート」よりもこの番組の方が好みだ。歌コンは出てくる歌手がメジャーすぎるし、懐メロも多すぎる。私はもっと中堅若手の歌手も見てみたいし、新曲も知りたいのだ。このほか、30分間という放送時間も、私にはちょうどよい。早朝に放送されているので、チャンネル権を気にせずにも済む。

2011年4月27日水曜日

iPod同期中にPCから取り外したら……

先日、PCをリカバリした。そう、PCを購入時の状態に戻したのだ。

リカバリし終えたあとのPCには、以前入っていたあのソフトもこのソフトもない。そこで、それらを一気にダウンロード、インストールした。

iTunes もその一つだ。アップル社のウェブサイトからダウンロード、インストールし、続いて Podcast もダウンロードした。

そして、iPod Shuffle(第4世代)に同期した。ところが、困った。いつまで経っても同期が終わらない。以前はすぐに同期が終了したのに、どうしたのだろうか。やはり、iTunes を再インストールしたことが関係しているのだろうか。

実はこのとき、私は外出の直前だった。外出前に iPod に新しい音声ファイルを入れておこうと考え、同期を始めたのだった。だが、iTunes は「同期がまもなく完了します」と告げているにもかかわらず、いつまでも同期作業をやっている。外出の時間は迫っていた。早く同期が終わらないと遅刻してしまう。同期中にしたまま家を出るわけにもいかない。そこで……


同期中に、iPod を PC から引っこ抜いた。


やってはいけないことだと知っていた。しかし、やむを得なかった。そして、そのまま外出した。

帰宅後、無理なことをして iPod は壊れてやしないだろうかと心配した。しかし、iPod は無事だった。同期はなされていなかったが、いつもどおり問題なく動いた。

翌日、再同期を試みたところ、短時間で問題なくできた。昨日あんなにてこずったのはなぜだったのだろうか。もしかしたら、USB の挿入先を変えたからかもしれないとも思うのだが、定かではない。